昭和の日
28日に、三原にいる愛子から、家族同報メールで、「明日はご存じの通り昭和の日です。1日はお母さんの誕生日です。なので、家族そろってごはんを食べたいと思います。明日、あさ菜ゆう菜で夜ご飯を食べましょう。
よろぴくぴく」と、入ってきた。何となく読んで、いて、「ワーイ(^^)/ ラッキー」と思って、返事をした。よくよく、メールを読んでみると、「昭和の日」とは、書いているが、「お父さんの誕生日」とは、一言も書いていないので、愛子に、「お父さんのこと、何も書いてないよ(-_-)」と、メールをしたら、「忘れとった」とかえってきた。愛子独特のお茶目である。----と、いうことで、子供達が、私たちを招いてくれて、夕食をごちそうしてくれ、バースデーケーキまで用意してくれていた。とてもうれしくて、幸せな気分になった。(あさ菜ゆう菜にて)
----------------------------------------------------
森信三・魂の言葉(4月30日)
「人間関係の第一歩」
現在のわが国では、朝のあいさつはおろか、「ハイ」という返事さえロクにできない児童や生徒学生さえ見かけますが、憂慮にたえない現状です。
それというのも真の具体的な人間関係は、実はこのような最初歩の第一歩から始まるわけで、これわたくしが多年「しつけの三大原則」として主唱し力説して、家庭と学校との相互協力により、その徹底を祈念してやまない次第です。
« 毎週月曜日はパスタデー | トップページ | 難しい顔 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/121110/41041347
この記事へのトラックバック一覧です: 昭和の日:
おじいちゃん、お誕生日おめでとうございます。
楽しいひとときが過ごせたようで、何よりです。
奥様も喜ばれたでしょう。
今度ボンレスハム?を抱っこする時は
泣かれないように顔晴ります。(・_・)キッパリ
投稿: それは中っ田 | 2008年5月 1日 (木) 03時20分
>それは中っ田さん、こんにちは(^^)/
ありがとうございます。
あんたに、おじいちゃんと言われたくないね(-_-)
はい、楽しいひとときがすすごせました。
可愛い壮眞くんを、あんたに、ボンレスハムって言われたく
ないね(-_-)
壮眞くんは、普通、人間だと、数秒顔をじっとみてから、泣くのですが、あんたが、抱いたら瞬間に泣いたね。
壮眞くんは、人間と動物は、瞬間で、見分けるみたいです。
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン
投稿: まんつう(広島のキムタク) | 2008年5月 1日 (木) 08時03分