映画鑑賞
映画鑑賞。グリーンブック。久しぶりに感動する映画をみました。
映画鑑賞。グリーンブック。久しぶりに感動する映画をみました。
先日、テレビで渡辺謙が、「沈まぬ太陽」の取材?で、感極まって泣いていたのが、とても気になっていて、行ってみた。今のJALの状況と照らし合わせながら見た。さすがにとても良い映画だった。
----------------------------------------------------
森信三・魂の言葉(11月13日)
「良寛戒語」
言葉の慎みを、古来もっとも重視した人は、良寛禅師であります。良寛には「戒語」といって、自分に対するいくつかの戒めが、箇条書きになっています。それは全部で90ヶ条にも及んでいます。そのうちのわかりやすいのを少し挙げますと
○ことばの多き ○さしで口
○へつらうこと ○あなどること
○おしのつよさ ○はなしの長さ
○さとりのくさき話 ○学者くさき話
MIXIのコミュニティーを見ていると、ウクレレのバンド・バンバンバザールが広島に来るとあったので、ローソンチケットで入場券を買った。始めて見たが、トリオでユーモラスなバンドでとても楽しかった。
今回のタイトルは、「バンバンバザールと愉快なウクレレ仲間たち」で、その中に、ウクレレのキヨシ小林という名前を見つけて、これは是非、行きたいと思った。
You Tubeを探していたら、このキヨシ小林がウクレレソロで、「キャラバン」をやっていて、そのテクニックの素晴らしさにとても感動をして、今でも、何度も見ている。その実物を見れてとても感動した。
----------------------------------------------------
森信三・魂の言葉(7月22日)
「読書入門
読書への入門は、そのまま、また道への初歩的入門ともいえましょう。真に読書の門に入るには、「一日不読。一日不喰」というような、ある意味では厳しいともいうべき態度で臨むべきでしょう。
また読書は、結局「書物の選択」の一語に尽きます。これが一切に優先する根本第一義で、この一事を誤らなかった、読書というものは、案外易々たるものであり、実はひじょうに楽しいものです。
60才を過ぎて急に、ウクレレやハワイアン音楽が恋しくなってきた。最近よくYou tubeで検索して動画を見たり、CDを聞いたりしている。今日は西区民会館でハワイアンをやっているというので行ってみた。観客は、私と同年代の人が多く、演奏者やフラダンスを踊る人も私と同じ年代の人が多かった。(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン こころが癒される2時間だった。
----------------------------------------------------
森信三・魂の言葉(6月14日)
「松葉酒」
一昨年の春お送りいただいた松葉でつくった松葉酒、もうよかろうと10日ほど前に一升ビンにつみかえたら3本できまして、毎日夕食前に少しずついただいています。たいへんよい味になりました。
私はあるこーるをに弱いので、朝食の際にいただきますと仕事にさわりますので、朝は湯養命酒にして松葉酒は夕食の際にいただくことにいたしました。
会社は毎週、水曜日と日曜日は休みだが、いつも 6時半には出社している。午後からは、女房が行きたいと行っていた映画「相棒」を見にいった。女房はテレビでの「相棒」も好んで良く見ているとのこと。私は、あんまりこんな映画は好きではないが、数少ない奥さん孝行ということで一緒に行ってみた。じっくり見てみると、笑いあり、どきどきあり、涙ありで、とてもおもしろかった。予告編を見ながら、次に見る映画も決まった。(写真は、インターネットより)
----------------------------------------------------
森信三・魂の言葉(5月15日)
「晩酌のこと」
わたくしも晩酌の楽しみのわからぬ人間ではありませんが、しかし晩酌をやるか、それとも仕事の捗りかとなると、結局仕事の捗りのほうをとることになるわけです。
相当の人でありながら晩酌のために、夕食後仕事ができぬというようではどうも惜しいです。ですからお互いは、何といっても仕事の捗りをまっと、何よりの生き甲斐としたいものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント